読者登録
マイアルバム
アクセスカウンタ
カテゴリー
二胡姫より重要なお知らせ (67)
二胡姫メディア関係 (24)
二胡姫教室♪ (167)
└
二胡検定 (14)
└
発表会 (46)
└
石垣教室 (45)
└
ボランティア演奏団活動 (3)
└
特別レッスン (9)
二胡コンサート (197)
└
沖縄二胡コンサート情報 (174)
└
店長演奏情報♪ (137)
徒然日記 (417)
└
沖縄県内の二胡以外のイベントやコンサート (30)
出張編 (18)
└
海外出張編 (51)
└
国内出張編 (33)
二胡を弾くためのお助け資料! (21)
└
二胡動画~初心者でもわかるシリーズ~ (3)
└
二胡の調ポジション資料 (9)
└
二胡を弾く曲にこまったら? (3)
└
二胡の流れる映画・ドラマ・アニメ (4)
二胡演奏家について (0)
二胡教室・サークル (4)
中国楽器・二胡 (1)
└
二胡とは (1)
└
二胡付属品 (8)
最新記事
最近のコメント
David.K. / Deep Contact発売記念ライブ・・・
Maximo Crumley / Deep Contact発売記念ライブ・・・
Kellye Bloomer / Deep Contact発売記念ライブ・・・
Johanna Kimball / Deep Contact発売記念ライブ・・・
Angeline Sherriff / Deep Contact発売記念ライブ・・・
ブログ内検索
QRコード

過去記事
ANA万座ホテルで旧正月(春節)コンサート★
あけましておめでとうございます!!!
あまりに暖かくて気持ちの良いお天気なので、このままドライブにでも逃亡したい、ええと、のんびりしたい二胡姫店長エリィです(* ̄∇ ̄*)
です♪
ここ最近、Facebookでもブログでもちょいちょい呟いておりました、「ANA万座ホテルでの中華風楽団コンサート」が、昨夜無事におわりました!!
旧の大晦日での演奏、しかも平日ということで、どらくらいのお客さまがいらっしゃってくださるのかなぁと思っておりましたが、なんとホテルのお客様以外にも、那覇から読谷に名護と県内北から南までたくさんの方が聞きに来てくださいました~!彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡
中国からのお客さまにも喜んでいただけ、最後はアンコールをいただいての”自由”。からの、写真撮影会(笑)
本当に本当にありがとうございました!!!(。TωT)ノ☆・゚:*:
今回のテーマは中国楽団。
といっても、沖縄には中国楽器を演奏できる方はほぼいらっしゃいません(><)
そこで駆使しましたのが、西洋楽器とのコラボです!
ピッコロが笛子のように鳴り響き、キーボードが琵琶やヤンチン、古筝の音色を織り交ぜながら奏で、さらに打楽器の一音一音が空気を換えていくんです。
いつも演奏しているしゅりりメンバー+中国からの留学生蘭茜さん、そして西洋から琉球古典まで幅広い打楽器をつかいこなすパーカッションの宮里舞子さん。
選曲はあるていど私のほうでピックアップしたのですが(中国音楽って知ってる方あまりいないですものね…)、アレンジがすごかった。さらこ(宮城紗来)がこれでもかと、新春の中国の雰囲気をつめこみまして、つくりすぎじゃね?Σ(・言・)て思うくらい編曲しまくっておりました。
「喜洋々」「金蛇狂舞」「良宵」などのお正月曲に、「花好月園」や「茉莉花」といった華やかで楽しい音楽に、台湾民謡の「望春風」、日本の歌謡曲にもなった「彩雲追月」、さらにふた昔前の二胡のイメージといったらこれ、な「シルクロード」と、十数曲に及びます。
沖縄音楽の「月ぬ美しゃ」や「安里屋ユンタ」などのアレンジなんて大好きすぎて泣きそう ( ̄ε ̄〃)b
また、その曲の雰囲気については、二胡専攻で学んでいたランシーさんに色々と助言をしてもらい、打楽器は舞子さんの持っている数十の楽器を駆使してさらこの頭にある音を引っ張り出し、しほのキーボードは曲によってストリングスと鍵盤の混ぜ具合などを変えてるんですがそれもまた本当に微妙な調整で弾きこなしているしほすごい。さおりのピッコロは吹けば吹くほどどんどん上に突き抜けるようなあの笛子の音、でもなんだろう、もっと繊細で美しいの。
もう……超楽しかったです(笑)
勉強になりました!!
本当にありがとうござました!!!
曲が多すぎて死ぬほどきつかったのは内緒です(笑)
ホールが吹き抜けで絶景でした!★

ランシーさんと二胡二重奏★

演奏中は超真剣です★

演奏メンバー5名+編曲のさらこ★

二胡:上地 恵里紗
二胡:蘭茜(ランシー)
ピッコロ/フルート:照屋早織
キーボード:石塚詩穂
パーカッション:宮里舞子
編曲:宮城紗来
しゅりりブログのほうで、ちょっとしたオフ写&写真をがつがつUPしてます!
よかったらそちらもご覧くださいまし~
あまりに暖かくて気持ちの良いお天気なので、このまま
今日は旧正月!春節!つまるところ、
あけましておめでとうございます!!!
です♪
ここ最近、Facebookでもブログでもちょいちょい呟いておりました、「ANA万座ホテルでの中華風楽団コンサート」が、昨夜無事におわりました!!
旧の大晦日での演奏、しかも平日ということで、どらくらいのお客さまがいらっしゃってくださるのかなぁと思っておりましたが、なんとホテルのお客様以外にも、那覇から読谷に名護と県内北から南までたくさんの方が聞きに来てくださいました~!彡ヾ(⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒)ノ彡
中国からのお客さまにも喜んでいただけ、最後はアンコールをいただいての”自由”。からの、写真撮影会(笑)
本当に本当にありがとうございました!!!(。TωT)ノ☆・゚:*:
今回のテーマは中国楽団。
といっても、沖縄には中国楽器を演奏できる方はほぼいらっしゃいません(><)
そこで駆使しましたのが、西洋楽器とのコラボです!
ピッコロが笛子のように鳴り響き、キーボードが琵琶やヤンチン、古筝の音色を織り交ぜながら奏で、さらに打楽器の一音一音が空気を換えていくんです。
いつも演奏しているしゅりりメンバー+中国からの留学生蘭茜さん、そして西洋から琉球古典まで幅広い打楽器をつかいこなすパーカッションの宮里舞子さん。
選曲はあるていど私のほうでピックアップしたのですが(中国音楽って知ってる方あまりいないですものね…)、アレンジがすごかった。さらこ(宮城紗来)がこれでもかと、新春の中国の雰囲気をつめこみまして、つくりすぎじゃね?Σ(・言・)て思うくらい編曲しまくっておりました。
「喜洋々」「金蛇狂舞」「良宵」などのお正月曲に、「花好月園」や「茉莉花」といった華やかで楽しい音楽に、台湾民謡の「望春風」、日本の歌謡曲にもなった「彩雲追月」、さらにふた昔前の二胡のイメージといったらこれ、な「シルクロード」と、十数曲に及びます。
沖縄音楽の「月ぬ美しゃ」や「安里屋ユンタ」などのアレンジなんて大好きすぎて泣きそう ( ̄ε ̄〃)b
また、その曲の雰囲気については、二胡専攻で学んでいたランシーさんに色々と助言をしてもらい、打楽器は舞子さんの持っている数十の楽器を駆使してさらこの頭にある音を引っ張り出し、しほのキーボードは曲によってストリングスと鍵盤の混ぜ具合などを変えてるんですがそれもまた本当に微妙な調整で弾きこなしているしほすごい。さおりのピッコロは吹けば吹くほどどんどん上に突き抜けるようなあの笛子の音、でもなんだろう、もっと繊細で美しいの。
もう……超楽しかったです(笑)
勉強になりました!!
本当にありがとうござました!!!
曲が多すぎて死ぬほどきつかったのは内緒です(笑)
ホールが吹き抜けで絶景でした!★

ランシーさんと二胡二重奏★

演奏中は超真剣です★

演奏メンバー5名+編曲のさらこ★

二胡:上地 恵里紗
二胡:蘭茜(ランシー)
ピッコロ/フルート:照屋早織
キーボード:石塚詩穂
パーカッション:宮里舞子
編曲:宮城紗来
しゅりりブログのほうで、ちょっとしたオフ写&写真をがつがつUPしてます!
よかったらそちらもご覧くださいまし~