二胡検定ツアー ご報告その①

二胡姫

2017年12月05日 12:53

11月3日から11月6日にかけて行った、『第二回二胡検定ツアー』
無事、全員合格して帰ってまいりました(^^)

2017年1月に初めての二胡検定ツアーを行い、無事に全員合格したのを機に、新しくつくった検定クラス(記事の後半をご覧ください)♪

今回は70代の方もいらっしゃるということで、色々とドキドキしながらの検定試験とツアーでした。
4月頃から新しい検定クラスを組み、夏には曲と級を決め、9月末に申し込み!というスケジュール。また、「来年も次の級を受けるぞー!」と手を上げてくださった方もいるので、また次年度も検討しております♪
4月には検定クラスを新しくつくって募集し始める予定ですので、どうぞよろしくお願い致します(^^)


さてさて、では、こちらからはツアーのご報告です!
まず、今回は台湾行きの飛行機が満席ということで、二胡の持込が難しく、下記のようにきれいにパッキングをして飛行機に預けました。もちろん、内部もしっかりと弦がゆるまないようプチプチで包んでおります(二胡姫の得意分野ですね 笑)




さて、お昼頃に桃園空港に到着してから、沖縄ツーリストさんのバスで新竹市にある音楽教室へ!
到着してからは、レッスンレッスン、練習練習!!です!!(#^^)/

沖縄に何度もいらしたことがあり、レッスンも組んでいた「李郁翎<リー・イーリン>老師」が1級と2級の生徒を指導。通訳はもちろん、石垣島講師の新垣さん!
そして、私が台湾に行った時の老師でもある、「李家瑜<リー・チァーイー>老師」が3級の生徒を指導!








もちろん、その合間には美味しいご飯も食べに行きましたよ!1日目の夜は、桃園空港から新竹市まで1時間ちょっとかかり、音楽教室到着が夕方到着でしたためレッスンが夜まで長引き、教室にて老板が用意してくださったお弁当をいただきました。(●´∀`)ゞ



次の日は、ホテルで借りた練習会場にて、午前中は各自昨日のレッスンの復習をしながら、練習練習!



お昼は老板オススメの客家料理へ!そのレストランで販売されていた、豆腐よう・・・ではない、チーズのような発酵したお豆腐?がとても美味しくて、瓶で買って帰ろうかしら、いやいや持込はできないんじゃない?と、みんなで話しをしながらいたら、なんと老板からお電話が!「レッスン早くできるようにスケジュール変更したから、早く教室おいで!」とのこと(笑)
老板、ありがとうございます!!!





みっちり仕上げのレッスンをしたら、李老師お二人から、「頑張ってきてね!大丈夫よ!}という力強いお言葉が・・・!
李老師と李老師、本当に本当にありがとうござました!!(ちなみに同じ”李”ですが、血縁関係はありません!)





そして、ひたすらレッスンと練習にはげんでいた前日の夜は、前夜祭・・・ではなく、くんち付に、あの有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)へ!


台北でも長蛇の列で有名なお店ですが、なんと老板の娘さん(ちなみに、古琴奏者と琵琶奏者です)が先に行って予約などをすませてくださいました(*`゜w゜´*)
本当にありがとうございます!!(人ω・*) ちなみに、お二人は3月に沖縄にいらして演奏を行いますので、ぜひぜひ皆様聴きにいらしてくださいませ♪ 
古琴奏者&講師として活動中の長姉「單思菡」さんと、大学院に通いながらソロコンサートなど演奏活動をしている琵琶奏者の次女「單鈺」さんです!



さて、美味しいご飯に、ビールもしっかり飲んで(笑)、次の日の試験に備えます!!


関連記事